栗(くり) | 峰シェフの健康レシピ

栗(くり)

くり いたたた。。


もうすぐそこまで冬が来ていますが、秋が旬の食材で一つ忘れているものがありました。


栗です。もう何度か食べましたでしょうか。


栗と言えば、栗ご飯がパッと浮かんできますが、本当においしいですね。


そして、甘党の私にはスイーツで登場する栗も見逃せません。
栗饅頭、栗羊羹、マロングラッセ、栗きんとん、栗あんみつ。。。


茹でた栗を一生懸命スプーンでほじくって食べるのも好きです。

栗拾いなど行ってみたいですねー


●栄養バランスの良さに驚き●
栗の実は、ナッツ系と同じ種子なので、発芽するためのエネルギーの塊です。
意外とバランス良く、たくさんの栄養素を含んでいます。

特にビタミンCはみかん並みに多いです。


主成分は炭水化物で、蔗糖、ブドウ糖の他に、カロチン、ビタミンC、ビタミンB1、
ビタミンE、カルシウム、カリウム、鉄と幅広いです。


デンプン質が多いからでしょうか、栗の食感はどちらかというとナッツ系よりはイモ系に近いですね。


そして、とてもうれしい事に、このデンプン質はビタミンを保護するので加熱しても損失が少ないのです。
ジャガイモやサツマイモも栗と同じ理由で、加熱しても多くのビタミンCが残る食材です。


●消化・吸収のよい「温」の健康食材●
滋養強壮の効果があるので、病後の弱っている方や赤ちゃんの離乳食、足腰に自信がなくなってきた方などに適しています。


食欲のあまりない人でも、ほんの数個食べるだけで効率よくエネルギーやミネラルを補給することができます。

胃腸を温めて消化機能を助け、血液の流れを良くします。


人間に欠かせない栄養をたくさん含んでおり、お子様からお年寄まで幅広い方に最適な滋養食品です。
人々を気持ちよく温めて、疲れをとる食べ物なんて素敵ですね。

栄養豊富なので、冬へ備えての体力作りに役立てて下さい。


●ストップ…渋皮むき●
渋皮にはポリフェノールの一種である、タンニン・プロアントシアニジンなどを多く含み、抗酸化作用という事でがん生活習慣病老化防止に効果を発揮します。


また、マグネシウムとビタミンEの仲間であるγ-トコフェロールが多く含まれ、ナトリウムを排泄する作用があるとされています。


せっかくの渋皮をむいてしまうのはもったいないので、渋皮煮がおすすめです。



↓ポチっと峰シェフを応援して下さい。

バナー3